ブラシの花 ― 2012年06月02日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/02/206ae3.jpg)
新聞に「ブラシの花」の記事を見て、鶴舞公園に行ってきた。
広い園内の何処?・・記事への心遣いの無さに戸惑ったが、係員に聞いてやっとたどり着いた。
管理の行き届いた「バラやハナショウブ」と違い、陸上競技場の外周に3本植えてあるだけだが、独特の花で印象は強かった。
新聞写真のカメラアングルは素晴らしく、特徴を巧く映しているが・・記者のちょっとした思いやりを望みたい!(^o^)/ 〜(^^;
広い園内の何処?・・記事への心遣いの無さに戸惑ったが、係員に聞いてやっとたどり着いた。
管理の行き届いた「バラやハナショウブ」と違い、陸上競技場の外周に3本植えてあるだけだが、独特の花で印象は強かった。
新聞写真のカメラアングルは素晴らしく、特徴を巧く映しているが・・記者のちょっとした思いやりを望みたい!(^o^)/ 〜(^^;
法話 ― 2012年06月08日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/08/2094b9.jpg)
仕事と重なって休むこともあるが、今月はお寺の法話に参加できた。
仕事の研修で、ガンガン話しているのと違い、本堂の雰囲気は心休まる異次元の場所である。
「宗教に何を求めるか・・」とか難しい考えではなく、兎小屋のような狭い家から解放された空間で、ボーッとしているのが楽しい!(^o^)/ お寺は涼しいです!!!
本堂にピアノまで置いてもらえたので、人の少ない時に「聖者の行進」でも弾いてみよう・・賑やかになる〜\(^_^)/
http://www.nagoya30.net/temple/ganjouji/index.html
仕事の研修で、ガンガン話しているのと違い、本堂の雰囲気は心休まる異次元の場所である。
「宗教に何を求めるか・・」とか難しい考えではなく、兎小屋のような狭い家から解放された空間で、ボーッとしているのが楽しい!(^o^)/ お寺は涼しいです!!!
本堂にピアノまで置いてもらえたので、人の少ない時に「聖者の行進」でも弾いてみよう・・賑やかになる〜\(^_^)/
http://www.nagoya30.net/temple/ganjouji/index.html
名曲アルバム ― 2012年06月12日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/12/20ada8.jpg)
毎週火曜日は every Tuesday、 隔週火曜日は every other Tuesday だそうですが、今日は隔週の名曲アルバム発売日です。
予約の書店に走り・・早速パソコンにインストールしたが、37号は印象派の「ドビュッシーとラヴェル」で、CDジャケットも マネorモネ?である。
70号全巻購読の目標で折り返し点を過ぎ、曲の理解のボリュームが拡がってきた・・嬉しいです!(^o^)/
2〜3曲弾けるようになってきたピアノと相俟って、日々のスパイスですね \(^_^)/
一歩踏込む ― 2012年06月15日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/15/20bd64.jpg)
先日の研修では、カーボンブラシ取り換えの出題から、整流子モータと誘導電動機の回る原理の話をした。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4955813.html
2回目の研修では「切る」のメカニズムを説明するために、写真の本を読み直している。ハサミとペンチの違いです。
平成元年ごろ購入して2回読んだ記憶があるが、原理の説明に含蓄があり「目からウロコ」の本である。
DIY では、ただ出題の答えと解説に留まらず「道具のメカを理解する目」も育てて行きたい・・それが職場での生き甲斐になるように・・!(^o^)/ \(^_^)/
個展 ― 2012年06月21日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/21/20e064.jpg)
似顔絵を描いてくれた友人の個展が開催されている。
http://mhstanakagallery.com/
3ヶ月半のホスピス療養中に描いた、渾身の色鉛筆画100点である。最後は全力疾走で完成させて旅立ったが、素晴らしい作品を残してくれた。
完成後の解説DVDを聞くとレインボーカラーへの想いと、造園家・重森三玲の影響を強くうけているようです。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0861.html
彼の作品集や、ホスピスでの音楽コンサートの様子を DVDに記録でき、私も至福の時間が持てました・・ありがとう
http://mhstanakagallery.com/
3ヶ月半のホスピス療養中に描いた、渾身の色鉛筆画100点である。最後は全力疾走で完成させて旅立ったが、素晴らしい作品を残してくれた。
完成後の解説DVDを聞くとレインボーカラーへの想いと、造園家・重森三玲の影響を強くうけているようです。 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0861.html
彼の作品集や、ホスピスでの音楽コンサートの様子を DVDに記録でき、私も至福の時間が持てました・・ありがとう
Mac Book ― 2012年06月30日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2012/06/30/2114ec.jpg)
七夕が近づくと、パソコンの使用年数が更新される。2007年7月7日に買って5年になる。
年金の厚生年金部分を貯めて、お札を握りしめて現金量販店に走った〜(^^; !(^o^)/
松坂屋前 Apple Store の親切な対応で、その後購入した iPhone を含めた Macワールドの世界を堪能している。
3年保証でマザーボードを交換し、メーカー保証でバッテリーも交換してもらえ、修理費は払っていない。
5年の間に、新型 or 新OS が何度も発売になったが、まだまだ現役で頑張ってもらいたい!(^o^)/ \(^_^)/
年金の厚生年金部分を貯めて、お札を握りしめて現金量販店に走った〜(^^; !(^o^)/
松坂屋前 Apple Store の親切な対応で、その後購入した iPhone を含めた Macワールドの世界を堪能している。
3年保証でマザーボードを交換し、メーカー保証でバッテリーも交換してもらえ、修理費は払っていない。
5年の間に、新型 or 新OS が何度も発売になったが、まだまだ現役で頑張ってもらいたい!(^o^)/ \(^_^)/