仕口 ― 2013年03月16日
![](http://ksuga3.asablo.jp/blog/img/2013/03/16/277268.jpg)
仕口とは、二つの部材を角度をつけて接ぐ部分です。
左の「ほぞ接ぎサンプル」は永年説明に使ってきましたが、右の「ダボ接ぎ」をやっと作りました。
最近の椅子の、脚と貫の接合はほとんどが後者です。
作業性がよく材料が経済的ですが、強度はほぞ接ぎに比べて接着面積からも劣ります。量産の時代・・しかたがないですね。
椅子にガタがでた場合、ほぞは修理しますが、ダボは嫌ですね。サンプルを永年作らなかったのは、加工の道工具が画一的で好きではないからです〜(^^;
説明文の参考文献は、恩師 成田壽一郎先生の「木材工芸用語辞典」からです。
http://www.rikogakusha.co.jp/products/8537.html
左の「ほぞ接ぎサンプル」は永年説明に使ってきましたが、右の「ダボ接ぎ」をやっと作りました。
最近の椅子の、脚と貫の接合はほとんどが後者です。
作業性がよく材料が経済的ですが、強度はほぞ接ぎに比べて接着面積からも劣ります。量産の時代・・しかたがないですね。
椅子にガタがでた場合、ほぞは修理しますが、ダボは嫌ですね。サンプルを永年作らなかったのは、加工の道工具が画一的で好きではないからです〜(^^;
説明文の参考文献は、恩師 成田壽一郎先生の「木材工芸用語辞典」からです。
http://www.rikogakusha.co.jp/products/8537.html