+ドライバー2019年09月01日

 
 1990年に参加した研修の資料を読んでいて、こんなメモ書きを見つけました。

昭和29年に、本田宗一郎が持ち帰るまで、日本には+ドライバーが無かったことになります。
本田技研の社史を調べてみると、確かに1954年欧州視察しています。

ドライバーメーカーのベセルに勤めていた知り合いに、+ネジはアメリカのフィリップスが発明した、と聞いたことがあります。

旧い機械は+ネジではなく ーネジを使っていたのか・・・疑問です。

*参考のページを見つけました (^_^)
https://toyokeizai.net/articles/-/68885?page=2

すき家2019年09月05日

 
 8月10日のBlogで、すき家に軽減税率対策で持ち帰りのセルフ板の設置が始まった・・・と書きましたが、深読みしすぎたようです。

一律にしたほうが楽ですよね。

レジスターの製造会社がフル操業の新聞記事がありましたが、20万円の補助金を出していては、消費税増税の原資がなくなりますよ。

大手カシオのページです。
https://web.casio.jp/ecr/ble/ecr.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=EAIaIQobChMImL7LvOy45AIV07WWCh2aYAqgEAAYAyAAEgJ7SvD_BwE

写真展2019年09月11日

 
 三越星ヶ丘店で開催の、オードリー・ヘップバーンの写真展を見てきました。

映画作品は何作も見ているので、親近感が持てましたが、スナップ写真が多かったです。

最後の作品の写真を期待しましたが、無かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=1E8bhrxEzpc

社員教育2019年09月16日

 
 敬老の日に想うことは・・・
平成の初めに教材の販売から教育に大きく舵を切り、おかげさまで今も働けて、月一で新東名を走って富士市まで出かけられることです。

DIYアドバイザー資格取得の講師を始めて 26年になりますが、ホームセンターからの依頼は続いています。単なる受験講座ではなく、お店で役立つ人材育成を考えて対応しています。

協会が動画のページを作成したのでリンクしてみました。
https://www.diy.or.jp/diy-adviser.html

準備を始める 4月から、合格発表のある 12月までですが充実しています。

三遠南信2019年09月20日

 
 新東名が開通し、三遠南信道路が鳳来峡まで伸びた今、開発がどこまで過去の構想から進んだか確認したくて、読み直しています。

平成元年出版の本で、机上で書かれた本ではなく、取材記事で埋まった良心的な内容です。

書棚の本がアクセサリーではなく、復活して生き返ることは嬉しいですね。

現在の開通区間が一目でわかるホームページが見つかりましたので、リンクを貼ってみました。
http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/road/route474/

もっと詳しい動画で、開発の錯綜する様子はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=_0_zPlGrNl8

倉嶋 厚2019年09月27日

 
 天気予報を茶の間に持ち込んだのは、この人でしたね。

1985年(昭和60年)の第8刷りです。
この番組を見て買った覚えがありますが、34年前で、今は気象予報士という職業のジャンルが確立されてしまいました。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/50/

倉嶋氏の本は書棚に4冊ですが、この人の語りや記述は、知識をソフトに表現するところで、ストレートに言ってしまう自分は反省多々です (# ゚Д゚)

NHKの朝のラジオによく出ている、こんなタイプはダメですね。
https://shae-bear.com/archives/2463