名古屋メシ ― 2025年07月05日

酷暑で外出を控えると、本を読む時間が増える。
古い本の2度読みや、新聞で話題の文庫本に眼が移る。
名古屋メシを題材にして、近くの八事に下宿する新聞記者の本と、135万部突破の「本屋大賞」受賞作を買った。
これで、緑陰読書??かな・・・
設楽町 ― 2025年07月11日

9日、10日で設楽町を巡ってきました。
田口の奥三河総合センターに泊まって、標高差に依る涼しさの確認の行動でした。
標高が350mのところから650mの場所までで調べてみると、500メートルの高度で、3℃+周りの緑の影響から2℃の5℃で、名古屋より快適でした。
この時期だけは出かけて、満喫したいですね・・・
安全運転 ― 2025年07月14日

昨年10月と先日に三河路を走りましたが、九十九折りの下りカーブでの減速が課題でした。
Dレンジからの→3速→2速の減速とハンドル操作には、後続の車への理解が必要で、マグネット式のマークを購入しました。
速そうな車に乗っていますが、法定速度くらいに減速します・・・バス停など、空地があれば譲りますから・・ご理解を・・・
スマホのナビが正確に反応しますから、楽になりました。
道路地図 ― 2025年07月22日

中部の道路地図を新調しました。
左のスーパーマップルは2012年版で、240ページと重厚 「新東名」も、いなさから豊田東までが繋がっていません。
今回は見開き32ページのライト版で、ドライブには持って行けます。
13年間の印刷技術の進歩は素晴らしく、見やすくレイアウトも満足です。
机上に置いて、全体を俯瞰して理解するには、やはり紙の地図ですね。
延長コード ― 2025年07月29日

電気スタンドが壊れ、配線が複雑なところでしたので、部品どりをすることにして、延長コードを作りました。
30芯で12Aの規格ですから、電熱には向きませんが軽量で使いやすいです。
半田付け技術が生かせて、コンパクトに仕上がりました。
黄色の絶縁テープの部分の外装をどうするか、考えています。
7/30
廃材の皮を加工して、ツートンカラーに仕上げました。