報恩講団参2023年12月01日

 
 コロナ禍で中止されていた「報恩講バスツアー」が再開され、京都に行ってきました。今年の名所巡りは、南禅寺です。

紅葉の時期と重なり、三門・水路閣・方丈と見所満点で、昼食は門前の順正の湯豆腐でした。

人・人・人です。前の人たちも日本語ではありません・・・インバウンド・・・

自分の車を運転して行く醍醐味は在りませんが、渋滞と地理不案内の観光地は、バスツアーが最適ですね・・・年齢も勘案して・・・

ゲルマン民族2023年11月21日

 
 ドイツ語の知識からヨーロッパ大陸の歴史を見ていると、ゲルマン民族大移動が少し理解できます。

デンマークのユトランド半島からブリテン島に上陸して、ケルト人を破ったアングロサクソン族と、少し移動したドイツ民族とは言語が近いです。

写真は12ヶ月の比較表ですが似ています。4、8、9、11月はスペルがまったく同じで、他の月も1〜2文字異なるだけです。

日本のような島国の言語と違い・・・バイリンガルが多いのは少し頷けます。ライフワークのドイツ語も、こんな視点で見ると奥が深いですね。

蓼科旅行2023年11月18日

 
 火曜・水曜と諏訪湖、蓼科近辺を回ってきました。

まず、諏訪大社上社参拝で御柱を見て、7年ぶりに 蓼科グランドホテルに泊まり、翌日は 北八ヶ岳ロープウェイで眺望を堪能して、帰りは塩尻から19号線で 奈良井宿です。

計画も運転も友達任せで感謝です・・・スマホでナビをしましたが、大間違いで行程が12㎞延びてしまいました。

昼食は、行きは権兵衛トンネル近くの こやぶ竹聲庵、帰りは木曽福島国道沿いの くるま屋の蕎麦と蕎麦づくしです。

天候に恵まれて、全行程 500㎞の安全運転の旅でした。

DIY実技サポート2023年11月08日


 試験が始まりました。
大阪会場の問題速報です。

中日ビル2023年11月03日

 
 栄に出かけても、地下鉄・地下街移動のモグラ生活でしたが、地上に出てみました。

建て替えになった「中日ビル」を遠望してみたかったのです。

若い時にここの文化センターで、木彫りと七宝焼教室に通っていました。

若い女性に知り合う事ではなく、教材の販売業者として教室が開きたく、ノウハウを識る目的でした・・・夢でしたね。

柿の豊作2023年10月22日

 
 今年は柿が豊作です。こんなに成ったのは、記憶に無いくらいです。

昨年に、イチジクの肥料を根の周りに撒いてやった効果でしょうか・・・

工場を建てた時に植えた木ですから、老成の古木ですが、嬉しいですね。

中国革命2023年10月10日

 
 NHK「映像の世紀」今回の、清朝末期・則天武后からの革命の時代を生きた、上海出身の三姉妹の映像は感動でした。

探すと、同じ NHK取材班の本が見つかり読み始めました。
映像の裏側を詳細に記述してあり、理解が進みます。

もともと賢い姉妹ですが、幼少期からの留学が大切なことが判ります。

単行本で企画がしっかりしていますから、写真も多く読み易いです。

モバイル通信2023年10月04日

 
 スマホの普及につれて、通信料金の価格破壊が起こっていますね・・・私も、やっと乗り換えました。

永年払ってきた金額の、1/4以下になりました。

ドコモ、AU、ソフトバンクの携帯キャリアーよりも、そこから回線を借りている会社の方が格段に安いのは不思議ですね・・・

彼岸花2023年10月01日

 
 今朝は久しぶりに涼しい朝です。名古屋では 91日ぶりに真夏日は解消ですかね。
 
工場の裏手の土手に彼岸花が咲きました。曼珠沙華とも言われ、あまり庭には植えられないです。

調べてみると、白、黄色と在るようで、通販サイトで球根を売っていますが、自然生えのこの色が趣があります。

健康寿命2023年09月22日

 
 過激な記述や、雑談風の健康の本が多い中で、目次欄とほのぼのとした表紙の写真から読み始めました。

生涯、元気に過ごすことを目標に、避けられない老化を受け入れながら、正しい情報を元にできることをする・・・含蓄のある記述ですね。