設楽町2025年07月11日

 
 9日、10日で設楽町を巡ってきました。

田口の奥三河総合センターに泊まって、標高差に依る涼しさの確認の行動でした。

標高が350mのところから650mの場所までで調べてみると、500メートルの高度で、3℃+周りの緑の影響から2℃の5℃で、名古屋より快適でした。

この時期だけは出かけて、満喫したいですね・・・

名古屋メシ2025年07月05日


 酷暑で外出を控えると、本を読む時間が増える。

古い本の2度読みや、新聞で話題の文庫本に眼が移る。

名古屋メシを題材にして、近くの八事に下宿する新聞記者の本と、135万部突破の「本屋大賞」受賞作を買った。

これで、緑陰読書??かな・・・

昭和100年2025年06月17日

 
 今年から来年にかけてが昭和100年ですが、あまり話題になりませんね。昭和生まれは、年齢の換算が楽です。

提出書類の欄も、西暦のほうが多くなって・・・覚えやすいです。

天皇制まで話を進めると、ややこしくなりますね。

般若心経2025年06月12日

 
 書評欄でかわった本を見つけました。
般若心経の言葉に沿って話が展開するマンガ!です。

コロナが流行し始めた時に書かれた内要です。

般若心経は、真言宗(空海)、天台宗(最澄)、禅宗(道元・栄西)のお経で、私の浄土真宗ではあげないお経です。

300文字のお経だから、書写むきですね・・・挑戦してみよう。
般若波羅蜜多〜

農協2025年06月03日

 
 2010年に買って、最近読み返した本ですが、農家と農協の関わりの内要です。

愛知県渥美半島での、農協の利権の話題です。最近の米騒動に象徴されるものです。

偽メール2025年05月30日

 
 証券会社が偽の取引で混乱していますね。

私の、登録していない方のアドレスにメールが届きました。

証券会社のホームページから入らないと、偽ばかりです。
このメールの変な点は、「設定完了で翌月10,000円特典を確実に進呈いたします。」だね。

日本人の国語力ではないし、10,000円特典が変です。

Amazonポイント2025年05月20日

 
 息子や孫達が私のAmazonをよく利用するので、ポイントがたまります。
利用して本を買いました。

新刊や単行本は、断捨離中でなかなか買えませんが、これは東京新聞(中日)の新刊本で、シリーズ2巻目です。

ポイントの基準は判りませんが、Amazonはプライム会員で、10月には5,900円も年会費を払っていますからね・・・

漢字帳2025年05月05日

 
 新聞記事や読書の中で、読めない・意味の判らない漢字が多くなってきました。

今までは漢和辞典で調べて、書籍等に書き込んでいましたが、少し進めて「漢字帳」も始めました。

漢字の画数は、毛筆楷書の練習のおかげで、間違いは少なく「新字源」を活用しています。

三日坊主かもしれませんが、・・・

お雛さま2025年05月01日

 
 お雛さまをオークションに出品しました。

愛知県下限定で、落札された場所まで私が届けるという大胆な条件です。

こだわった事は、廃棄処理ではなく、有効に活用してもらう事です。

2,000円の送料で冒険ですが、発想をかえて・・茶臼山のてっぺんでも、ドライブを楽しむと考えれば良いのです。

新聞風刺画2025年04月16日

 
 今日の中日新聞の時事風刺画は、2021年5月19日のパターンですね。

あのときは、コロナのワクチンを河野を船頭にして、菅総理が届ける「巌流島」のパターンでした。

こんかいは、石破総理を船頭にして、赤澤経済再生相が向かうパターンです。

単行本も買っている熱心な読者は覚えてますよ。