上着 ― 2023年03月28日

通販のページを見ていたら、こんな上着を見つけました。
15個のポケットは、どこにしまったか・・・探すのが大変ですが・・・・
https://www.666-666.jp/260827.html
洗濯の時に、ポケットのテイッシュを忘れて、糸くず(パルプ)が飛び散って大変だった記憶があります。
痴呆対策の訓練用としたら、辛いですね。
ネジまわし ― 2023年03月21日

参議院会議場の、ガーシー議員の氏名標(黒い名札)を取り外すニュースが流れていたが、使っていた「ネジまわし」に注目です。
私も同じものを使っています。
ホームセンターの木工教室を始めた時に揃えたものです。
https://vessel.co.jp/product/screwdriver_category/1/
店頭での木工教室が終了してから道具類は散逸しましたが、このドライバーは各所で3本確認できます。使い勝手の良いものです。
勝海舟 ― 2023年03月14日

今、勝海舟と西郷隆盛が無血開城に向けて話し合っている場面を読んでいますが、迫力があります。
2年ほど前に、中日(東京)新聞で連載された小説で、主人公の女性以外は歴史的に事実のようです。
https://www.townnews.co.jp/0603/2021/05/28/576364.html
勝海舟がオランダ人との混血の女性を見出し、通訳として活躍させるストーリーですが、読ませる内容です。
ペリーの黒船から函館五稜郭までです。幕末の尊王攘夷は敵味方さっぱり判りませんでしたが、読み進むと・・・少し理解できます。
仕事始め ― 2023年03月08日

2023年度の DIYアドバイザー問題集が届いたので、仕事再開です。
昨年度の問題にプラスされて 50問ほど増えたので、補足ページを作って対応します。
コロナ禍で、コンピュータ出題方式になり昨年は予想外でしたが、23年度は好成績をあげたいですね。
原節子 ― 2023年02月25日

朝日新聞出版の文庫本で原節子の本を見つけました。13年前出版の中古本です。
私の記憶では「青い山脈」の高校の先生、「東京物語」の戦死した次男の奥さんの清楚な姿でした。
右の写真は NHKの番組の中で見た、ナチスドイツのNo.2 ゲッペルスとのものです。デビユして間もない頃、日独合作の映画に出ていたのですね。
題名は[ Die Tochter das Samurai ] 日本題「新しい土」です。
https://eiga.com/movie/57848/
興味ある話題で、その経緯を本文中で読んでみたいです。
新調 ― 2023年02月14日

冬場はいつも Colombiaのダウンでしたが、新調しました。
https://www.columbiasports.co.jp
袖口はベルクロ、チャックは首まで、ツートンカラーと条件に合う物が見つかりました。
フード部分をベルクロ加工し巻き込んで、スッキリさせました。
まだ寒さが続きます、しばらくは重宝するでしょう。
回転寿司 ― 2023年02月09日

回転寿司で一杯!でしたが、スシローやはま寿司の事件以来変わりましたね。
https://www.news-postseven.com/archives/20230202_1837940.html?DETAIL&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
回転レーンを回っているのは、寿司の写真です。
ガリの容器も席にはありません・・・今日の朝刊に「すし銚子丸」の店のガリ容器に、電子たばこの吸い殻が入っていた記事が載っています。
店は、自衛できないものは顧客の席から片付けていますね・・・おかしな時代になりました・・・ガリは請求したら、小皿でくれました・・・
店員の負担と不信感が増しました。
こだわり ― 2023年02月01日

以前は量販店で革靴を選んでいましたが、6年前から国産の神戸の靴を履いています。皮の靴ではなく、人口レザーです。
https://www.belle-co.jp
最初のきっかけは、従来の靴は内張がすぐに破れて、永く履けなかったためです。
この靴は踵が一枚だけで、柔らかくスルッと履けますし、また踏んでサンダルのようにもなります。
動物の皮を剥がしたのではなく、ヴィーガンレザー(人口皮革)で、手入れも楽なのが良いです。
ヒトラー ― 2023年01月30日

BS+で「映像の世紀」のデジタルリマスター版を観ています→配信期間1週間
ドイツ語を始めて1年ですが、ヒトラーの演説は、IchとWirしか聞き取れません・・・
ヒトラーの行動を観ると、プーチンも同じことをしていますね・・・まったく・・・
NHK+ ― 2023年01月19日

NHK+を観ていますが、使い勝手は良いですね。
ライブでも録画でも、1週間なら自在にアクセス出来て便利です。