新聞風刺画 ― 2025年04月16日

今日の中日新聞の時事風刺画は、2021年5月19日のパターンですね。
あのときは、コロナのワクチンを河野を船頭にして、菅総理が届ける「巌流島」のパターンでした。
こんかいは、石破総理を船頭にして、赤澤経済再生相が向かうパターンです。
単行本も買っている熱心な読者は覚えてますよ。
進学 ― 2025年04月11日

孫娘2人が、三年違いで同時入学です。
高校と中学ですが、・・・私も年をかんじます。
「祖父母より」の負担金が重いです。
トランプ関税 ― 2025年04月04日

今日の新聞のトランプ関税の記事では、一番核心に触れた内容です。
大統領就任後、度々マスコミに登場するが、我々は柳のようにしているのが良いと思います。「柳のしなやかさ」ですよ。
有権者には逆らえませんから、アメリカ社会も変わってきます。
読書 ― 2025年03月30日

机の片隅に置いて読んでいる本です。
真ん中の本は、中日新聞連載で文庫本化されたものです。左の「思考の整理学」は2008年〜2012年の超ベストセラーです。
一度読んだ本ですが、再度読むと新しい発見があり、赤鉛筆のマーカー部分が論旨で、再度確認すると知識が深まります。
右の本は、岡本太郎の母の小説で、初めてですが・・・芸術は爆発だ!や万博の塔がイメージできるかと、難解ですが読み込んでいます。
歯ブラシケース ― 2025年03月20日

ホテル備え付けの歯ブラシは使い勝手が悪いので、昨年買い替えましたが、1回使ってホテルでの使用はなくなりました。
今年は、ひょんなホテルでの使用が必要になり、数日役立ちました。
80歳で全て自分の歯で、しっかり噛んで食べることは大切ですね。
活用法 ― 2025年03月04日

お雛さまを片付けた。
最後は、神社での供養となるかもしれないが、その前に「オークション」に出品してみることにした。
お金が目的ではなく、飾ってもらえる場所です。保育園、介護施設、足助のような町等。
落札価格を1,000円にして、愛知県内無料でお届けします・・・です。
保管箱もきちんとして、長く活用してもらえるようにアピールしました。
お雛さま ― 2025年02月10日

娘が早世したので、出す機会の少なかったお雛さまを今年は飾りました。
保管場所の活用で、今回を最後に、供養してくれる場所に出そうと思います。
50余年経ちますが、7段飾りは綺麗なままです。
これも淋しい終活でしょうか・・・
不要不急の・・・ ― 2025年02月05日

寒波の襲来で、国交省や気象庁が記者会見をしていますね。
夏の炎天下・・「不要不急の外出を・・・」を思い出しました。
地球温暖化の影響で、夏冬の天候が過激になりますし、不測の事態に対しての役所の責任逃れを感じますね。
自由人は自宅待機でテレビの画面を観て・・大変だ・・ですが。
パソコンのOS ― 2025年01月23日

確定申告で国税庁のHPへのアクセス出来なくなりました。
途中で「システムエラー」が表示されます・・・パソコンのOSが対応しなくなったんですね。
スマホを横向設定に固定して操作したら、簡単に申告書が出来て印刷して送付しました。
やはりスマホの時代ですか・・・
Macパソコンには捨てがたい機能があり、操作性も高いのですが・・・
ゴールドカード ― 2025年01月17日

AEONがゴールドカードを送ってきました。
説明を読むと、年間のカード利用が 50万円を越えたからのようです。
「特別な会員さま」とか、金色とか・・利用を刺激しますね。
昨年から他社のカードを解約して、AEONにまとめたからで、水道光熱費の振替まで含めればで、浪費はしていません。
スキミングされやすいデータを、全部裏面にしてあるのは懸命ですね。